こんにちは。
はるき ゆかです。
一昨日の夜に読み終わりました。
ラストは、少し切なさも残しつつのハッピーエンドだった…のかな。
それにしても、こんなに死刑制度について考えさせられた本は今までありませんでした。
冤罪の恐怖
本書のタイトルである『13階段』は、死刑執行されるときに上る階段として、死刑の代名詞のように使われる言葉ですね。
そして、死刑囚の日々の恐怖とはこれまでとは…。
もちろん、命が亡くなるのですから、恐怖心がないわけがないのですが、本書で描かれている死刑囚の死への恐怖は、自身が犯した罪を思えば、ある程度の覚悟は出来ているものなのだと勝手に思っていました。
何かのTVのドキュメンタリー番組で「無期懲役囚より死刑囚の方が生き生きと日々を送っている」というものがあったのですが、誰もがそうとは言えないのも当たり前ですね…。
それが、冤罪だったら…尚更のことです。
樹原亮は、死刑確定囚なのですが、事件当時の数時間の記憶を失っています。
そして、冤罪を訴えており、再審請求を行っています。
彼の冤罪を晴らすために、刑務官の南郷と傷害致死事件で刑期を終えた青年・三上純一が、弁護士の依頼により調査を始めるところから物語は始まります。
ラスト近くは、一体誰が本当の犯人なの?
と、読む手が止まりませんでした。
死刑囚と悔悟
刑務官である南郷は、二度死刑執行に立ち会っています。
一人は、幼い女の子を暴行して殺害した男で、確たる証拠もあり、冤罪であるはずがないのですが、最後の最後まで「やってない!」と醜態をさらしながら死刑を執行された死刑囚。
もう一人は、心から悔い改め、心穏やかに執行された死刑囚。
被害者から見れば、今更、悔い改められても…という気持ちがあるのは当然ですが、実際に改心した人間を死刑にすることが正しいことなのか…と思わずにはいられませんでした。
私は死刑廃止論者ではありませんが、刑務官という仕事について考えると…。
死刑執行人の苦悩
その2つの死刑を執行した南郷は、刑務官としての仕事を全うしただけなのですが、自らを「人殺しだ」と感じています。
その苦悩が本書の中で、全編を通して描かれています。
今まで、許されない殺人事件を犯したものが死刑になることは当たり前だと思わされる事件がたくさん起きています。
そして、私も死刑は当たり前だと思っていました。
しかし、死刑を執行する側の人が、そこにはいることを忘れてはいけないのだと思います。
本書を読んで、刑務官という仕事がどれだけ厳しいものか…と考えさせられました。
死刑は犯罪の抑止力にはなっていないと思います。
死刑になりたくて罪を犯す人もいます。
その死刑執行のために、心を抉られる思いをする人たちがいることに打ちのめされました。
ラスト近くに二回「え!?」と声が出た
本書は、ラストに近づくにつれて、最低二回は「えーっ!?」と言ってしまうと思います。
私は、三回言いました。
犯人は、まさかのこの人…と驚いたら、それは違ってて、さらにまた驚かされて…。
ここからは、もう一気読みするしかなくなります。
江戸川乱歩省も受賞されている本作は、ミステリーファンならほとんどの人が読んでいる作品だと言われています。
今回、私は兄の本棚から引っ張り出してきて読みましたが、まだ未読の方は、ぜひ!おすすめします。
謎解きのミステリーに終わらず、様々なことを考えさせられる作品でした。
最後に
本書も、既に映画化されています。
三上純一を若き反町隆史さんが演じ、刑務官・南郷を山崎努さんが演じられています。
私は、映画も観ましたが…先に原作を読まれることをおすすめします。
最後に…サウス・ウインド・ベーカリーのパンは、たぶんハード系のパン屋さんだと思います。