『桶川ストーカー殺人事件ー遺言』感想 著者 清水潔|記者のプライド

こんにちは。

はるき ゆかです。

 

昨日の夜、清水潔著「桶川ストーカー殺人事件ー遺言」再読し終わりました。

前回読んだときと同様、警察への不信感がどうしてもぬぐい切れません。

もちろん、誠実に働いている警察官の方も多いのはわかっていますが…。

「桶川ストーカー殺人事件ー遺言」 あらすじ

ひとりの週刊誌記者が、殺人犯を捜し当て、警察の腐敗を暴いた……。埼玉県の桶川駅前で白昼起こった女子大生猪野詩織さん殺害事件。彼女の悲痛な「遺言」は、迷宮入りが囁かれる中、警察とマスコミにより歪められるかに見えた。だがその遺言を信じ、執念の取材を続けた記者が辿り着いた意外な事件の深層、警察の闇とは。「記者の教科書」と絶賛された、事件ノンフィクションの金字塔!

[引用元]新潮文庫「桶川ストーカー殺人事件ー遺言」裏表紙より

警察への不信感

桶川ストーカー殺人事件が起こったのは、1999年のことです。

事件のニュースはとてもよく覚えています。

報道は、通り魔事件のような内容で、さらに被害者の猪野詩織さんがとても美しい女性だったので目を惹いた事件でした。

その後の詩織さんの「ブランド好きで風俗でアルバイトをしていた派手な女子大生」とされる報道もよく覚えています。

それも警察の発表から出た報道であり、実際の詩織さんは全く違うことを本書で知りました。

 

本書を読んでいなければ、私の中の詩織さんのイメージはそのままだったと思います。

もちろん、ブランド好きで派手で風俗でアルバイトをしていたからといって、殺害されていいわけではありませんが、ご両親にとっては、ご自身の娘さんが、全く違うイメージで報道されることはどれほど辛いことだったでしょうか。

 

私がこの事件の真相を知ったのは、鳥越俊太郎さんがキャスターを務められていた「ザ・スクープ」を観たからです。

本書にも「ザ・スクープ」についてふれられていますが、これほど警察への不信感を持ったことは今までありませんでした。

そして、本書を読むことでさらにこの事件の深層にふれ、事件に注目することで、警察を信頼することが出来なくなりました。

私自身も、この事件の数年後、警察へ不信感を抱く出来事に遭遇しています…。

以下の【関連記事】で詳しく書いていますので、よろしければ読んでみてください。

 

警察が忙しいことはわかっています。

しかし、この埼玉県警上尾署には、人が足りなかったわけではないとされています。

警察を信じられなくなったら、自分の身に危険が及んだとき、誰に頼ればいいのか__。

善良な市民に危険が及んでいるときに知らぬ顔をするのであれば、そもそも、警察は何のために存在しているのでしょうか。

 

あるインタビュー動画を観ました。

報道陣の埼玉県警上尾署長と捜査一課長代理という二人の警察官へのインタビューです。

捜査一課長代理という人は、あろうことか、詩織さんが刺された場所を説明するときに笑いながら語っているのです。

「埼玉言葉でいうところの、脇っぱら。ハハハハハ」

目を疑いました。

人一人が亡くなっているのに、笑いながらインタビューに答えるなんて、ありえないことです。

さらに、記者にこの殺人事件とストーカー事件に関連性はあるのか?との問いには、露骨にムッとした顔で首を横に振りながら「何度も同じことを言わせないでください」と…。

そして、捜査一課長代理はまたしてもヘラヘラ笑っているのです。

関連性があることは火を見るよりも明らかです。

 

しかし、それにしても、埼玉県警上尾署の警官たちは、なぜこんなに余裕があるのでしょうか。

猪野さん家族に、告訴を取り下げさせたり、一度告訴を取り下げてもまた告訴できるという嘘まで平気でついて、その結果、一人の女性が亡くなっているという不祥事を起こしているのに。

裏に何かがあるような気がするのは、私だけではないのではないでしょうか。

二度殺された詩織さん

詩織さんは、大学への通学途中、埼玉県のJR桶川駅の駐輪所で何者かによって背中と胸を刺され、殺害されました。

そのときの詩織さんの服装や持ち物について、警察は「プラダのリュック」「GUCCIの時計」「厚底ブーツ」「黒のミニスカート」…と発表しています。

詩織さんが派手でブランド好きだというイメージを植え付けようとしていることが見え見えです。

なぜ、そんなことをする必要があったのでしょうか。

また、知人に頼まれて2週間だけお酒を出すお店でアルバイトをしただけで、風俗店でアルバイトをしていたと報道されたりもしています。

 

風俗店でアルバイトすることがいけないということではなく、警察はとにかく「詩織さんにも非がある。ストーキングをされても仕方がない生活をしていた女子大生なのだ」ということにしたかったのだと思います。

 

上でも書きましたが、警察は「ブランド好きで風俗でアルバイトをしていた派手な女子大生」というイメージを世間に植え付けるということを報道機関を使ってやっていたのです。

本書の著者である清水潔氏は、当時、写真週刊誌「FOCUS」の記者でした。

警察の会見に出られる報道機関というのは新聞社や通信社など、決められており、週刊誌の記者はシャットアウトだとのことです。

それも、ちょっと驚きました。

「記者クラブ」に入っている報道機関は、警察が発表したことをただ報道することしかできないのです。

もちろん、独自取材をされる報道機関もあるようですが。

 

詩織さんは、二度殺されています。

犯人に殺害され、さらに助けを求めても適当にあしらわれ事実と異なることを報道陣に伝えた警察にも「殺害」されたのです。

「お金があれば何でもできる」と言うストーカー

詩織さんをストーキングしていた小松和人は、常に「金があれば何でもできるんだ」と詩織さんを脅していたようです。

政治家や警察の上層部にも知り合いがいて、自分には動かすことが出来ると…。

 

ただのホラだという風にも聞こえますが、それがもし本当だとしたら?

 

実際に、小松和人は、一切自分の手を汚すことなく詩織さん殺害を行っています。

数百万円で殺人を請け負う人間がいるということまで話して聞かせ、詩織さんを恐怖のどん底につき落としています。

普通のあたたかい家庭で育った善良な女子大生が、こんなことを聞かされて…どれほど怖かっただろうと思います。

 

この事件の実行犯は、実際にお金で殺人を請け負っていますし、ストーカーの小松和人という本当に怖い人間に関わってしまった詩織さんに同情しかありません。

小松和人は、詩織さんに、仕事は外車のディーラーで名前も「小松誠」と偽っています。

実際には、何件もの風俗店を経営していたのです。

 

本書には、詩織さんが録音していた小松和人との電話のやりとりも掲載されていますが、読んでいるだけで本当に恐怖を感じるほど、感情の起伏が激しく独りよがりな性質だとわかります。

 

ストーカーは、脳の病気であると言われています。

本書を読む限り、小松和人は、よくいる粘着質な性格のしつこい男という範囲からは大きく外れています。

小松和人に同情する気持ちはありませんが、周囲が病気だと気づいて医療につなげていれば、このような悲しい事件は起こらなかったかもしれません。

軽く「ストーカーだ」と口にすることがはばかられるほど、この小松和人が詩織さんに行ってきたことは病的なストーキングです。

高価なものを送り付けて来て、それを断ったら怒鳴り散らす…。

 

小松和人は自ら死を選んだと言われていますが、北海道からロシアに行くつもりだったようで、それらの話も事実はどうだったのかも、今となっては真実を知ることはできません。

記者としてのプライド

私は、以前、清水潔氏の著作「殺人犯はそこにいる」も読みましたが、清水氏の人脈の広さや仕事仲間を常に誇りに思いながら仕事をしているところなどが本書にも随所に記されています。

そして、清水氏がどれほど記者として誇りをもって仕事をされているかがわかります。

真実を見極め、被害者に寄り添う姿勢が、読者の心を打ちます。

詩織さんにとっても、ご遺族にとっても、清水氏の存在は心強いものであったと思います。

 

結果としては、小松和人を生きたまま逮捕できなかったことは残念ですが、清水氏が埼玉県警上尾署の腐敗しきった体質を暴いた功績は素晴らしいものだと思います。

そうでなければ、多くの事件の上辺だけを見て通り過ぎてしまう私のような人間は、最後まで真実を知ることはできなかったはずです。

これから先も、決して忘れてはいけない事件だと思います。

 

以下の記事で、清水潔氏の著書「殺人犯はそこにいる」の感想を書いています。

よろしければ併せてご覧になってみてください。

【関連記事】

逃げ切れるなどと思うなよー『殺人犯はそこにいる』感想 著者 清水潔

最後に

清水潔著「桶川ストーカー殺人事件ー遺言」の感想でした。

この事件をきっかけに『ストーカー規制法』が、議員立法されました。

その後も、いくつかのストーカー殺人事件が起こっていますが、救われた命も多くあったと思います。

詩織さんの死を決して無駄にしてはならないのです。